top of page


眼瞼けいれんに対するボトックス治療
当院では、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に対する ボトックス注射(ボツリヌス治療)を行っております。 福岡の外来日に受診してご相談ください。 ⇒福岡院長の診察日については、担当医カレンダーをご確認下さい。 眼瞼けいれんとは 眼瞼けいれんは、...
福岡詩麻
2018年3月16日


しわに対するボトックス注射
当院では、眉間や目尻などの表情じわに対する ボトックス注射を行っております。 ボトックス注射は、福岡院長が担当いたします。 ⇒福岡院長の診察日については、 担当医カレンダー をご覧ください。 しわはなぜできるのでしょうか? ...
福岡詩麻
2018年3月16日


情報機器作業健診(旧VDT健診)
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 様々な職場で パソコンなど 情報機器を使う作業を 「情報機器作業」と呼びます。 が増えています。 コンピュータを使用する作業は VDT(Visual Display Terminals)作業 ともよばれます。...
福岡詩麻
2018年3月14日


コンタクトレンズからオルソケラトロジーへの変更
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡 詩麻です。 オルソケラトロジー治療は、 眠っている間に装用して、 日中裸眼で過ごせるようにする コンタクトレンズ (ハードコンタクトレンズ) による視力矯正治療です。 オルソケラトロジー治療について...
福岡詩麻
2017年12月22日


緑内障・高眼圧の治験ご協力のお願い
※2018年5月末で当治験の募集は終了いたしました。 ご協力いただきありがとうございました。 現在、当院では緑内障・高眼圧の治験を実施しております。 原発開放隅角緑内障・高眼圧で満20歳以上の患者様が対象の治験です。 治験とは…...
福岡詩麻
2017年11月19日


緑内障の治療サポート
緑内障と診断されたら、長期的に(ほぼ一生)通院や治療をつづけることが、視野(見える範囲)を守るためにとても大切です。 緑内障の治療は、主には点眼治療です。緑内障の治療を継続していくうえでむずかしいのは、患者様にとっては、自覚症状がないか自覚症状があっても軽い時期から治療を始...
福岡詩麻
2017年11月6日


眼瞼下垂症~宮田信之先生のライブ手術
眼瞼下垂症の手術を教えていただいている宮田信之先生(岡田眼科 副院長)が、2017年9月にライブ手術&ご講演をされました。その模様が、札幌の日本美容外科学会総会で中継されました。 宮田先生に日本美容外科学会総会時のライブ手術のお写真をいただきました...
福岡詩麻
2017年10月23日


眼圧が高いといわれたら…
健康診断や人間ドックの検査などで「眼圧が高い」といわれたら、それは「緑内障」や「高眼圧症」の疑いがあるので、眼科での検査・診察を受けましょうという意味です。 眼圧とは、「眼の中の圧力」、つまり「目の玉のかたさ」のことです。...
福岡詩麻
2017年9月22日


健診で視神経乳頭陥凹拡大といわれたら…
健康診断や人間ドックの眼底写真の判定で「視神経乳頭陥凹拡大」や「網膜神経線維層欠損」の疑いといわれたら、それは「緑内障」の疑いがあるので、眼科での検査・診察を受けましょうという意味です。 視神経乳頭は、眼底(眼の奥)の網膜からの信号を脳に伝える網膜神経線維が束(たば)になっ...
福岡詩麻
2017年7月25日


オルソケラトロジー(ナイトレンズ)
大宮はまだ眼科西口分院ではオルソケラトロジー治療を行っております。 オルソケラトロジー治療とは オルソケラトロジー治療とは、眠っている間に装用して、日中裸眼で過ごせるようにするコンタクトレンズ(ハードコンタクトレンズ)による視力矯正治療です。...
福岡詩麻
2017年4月20日


流行性角結膜炎(はやり目)
流行性角結膜炎(はやり目)は、アデノウイルスの感染によっておこる結膜炎です。 感染力が非常に強く、片眼から反対の眼にうつります。はやり目の患者さんが目をさわった手でものをさわり、他の方がそれにさわって目をさわると、高い確率で感染します(接触感染)。感染すると5日~2週間程度...
福岡詩麻
2016年10月18日


近視進行予防の低濃度アトロピン点眼
当院では、近視進行予防のための低濃度アトロピン点眼を処方しております。 ◆低濃度アトロピン点眼とは? 近視の進行をおさえる目薬です。※近視を治す目的ではありません。 ◆治療の対象は? 学童期のお子様。6歳~12歳くらいまで。...
福岡詩麻
2016年8月11日


加齢黄斑変性予防とサプリメント
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「眼にいいサプリメントはありますか?」 「黄斑の病気って??」 とのご質問をうけることがありますので、 加齢黄斑変性予防と サプリメントについて お話させていただきます。 加齢黄斑変性について 加齢黄斑変性は、...
福岡詩麻
2016年7月9日
当院でコンタクトレンズ処方をご希望の患者様へ
当院ではコンタクトレンズを取り扱っています。 コンタクトレンズは度数だけでなく、レンズの形状、製品そのものが装用される方の眼にきちんとあっているかどうか確認する必要があります。 また装用後には継続的な視力および眼のチェックが必要であるという観点から、...
福岡詩麻
2016年3月21日
20分でわかるアレルギー検査(イムノキャップラピッド)
当院ではアレルギー性結膜炎や 花粉症(アレルギー性鼻炎) などの症状をお持ちの患者様に対して、 アレルゲンが約20分でわかる 検査キットを導入しています。 検査は「イムノキャップラピッド 鼻炎・ぜんそくⅠ」を使用し、 指先からの110 μlの採血で、...
福岡詩麻
2016年2月6日
bottom of page




