top of page


切らない霰粒腫治療〜LIME研究会オンラインセミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今月の LIME研究会オンラインセミナーで 「切らない霰粒腫治療」 について お話しさせていただきました。 霰粒腫は 涙のあぶらを産生している マイボーム腺に たまったあぶらに対する...
福岡詩麻
12 分前


眼瞼下垂手術お手伝いの日でした
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 先週の火曜日は、 3ヶ月に一度の 眼瞼下垂手術 お手伝いの日でした。 宮田信之先生(岡田眼科)の 炭酸ガスレーザーを使用した 眼瞼下垂手術の 助手につかせていただいて 勉強してきました。 ...
福岡詩麻
6月9日


マイボーム腺機能不全に対するIPL治療〜日本眼科学会総会
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 福岡詩麻です。 今日(2025/4/17)からはじまった 日本眼科学会総会で マイボーム腺機能不全に対する IPL治療について 発表させていただきました。 マイボーム腺は 涙のあぶらを分泌して...
福岡詩麻
4月17日


毎日新聞に取材記事が掲載されました〜子どもの切らない霰粒腫治療
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 2025年3月12日(水) 毎日新聞の朝刊紙とWEB版に 子どもの切らない霰粒腫治療についての 取材記事が掲載されました。 霰粒腫は 再発(何度もできる) 多発(何個もでる)することが...
福岡詩麻
3月13日


眼科の角膜(黒目)が傷ついたかも 原因や対処法〜監修記事が掲載されました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 千寿製薬株式会社の マイティアStyle 「 眼球の角膜が傷ついたかも!? 目が傷つく原因や対処法を解説 - 」 の記事を監修させて いただきました。 角膜(黒目)が傷つく原因は、...
福岡詩麻
2月18日


逆さまつげの対処法〜監修記事が掲載されました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 千寿製薬株式会社の マイティアStyle 「 逆さまつげの対処法とは 逆さまつげの種類や治療方法も紹介 - 」 の記事を監修させて いただきました。 クリニックの外来や 東大病院眼科の 角膜専門外来で...
福岡詩麻
2月18日


無痛無汗症シンポジウム 眼科検診 2024
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今年も 東大病院眼科の 宮井尊史先生(准教授) をはじめとする先生方、 視能訓練士さんといっしょに 無痛無汗症と無痛症の患者さんの 眼科検診に行ってまいりました。 ↑ 写真一番右...
福岡詩麻
2024年12月11日


眼瞼けいれんに対するボトックス注射をご希望の患者さんへ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 眼瞼けいれん でお悩みの患者様に向けて、 当院でのボトックス治療について ご案内いたします。 より適切な治療を行うため、 初診時には以下の点に ご協力をお願いしております。 ...
福岡詩麻
2024年10月24日


就学時健診の日でした
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、 学校医をつとめる さいたま市立大成小学校の 就学時健診の日でした。 当院の視能訓練士といっしょに、 来年度の新1年生 150人ほどのお子さんの 目をみせていただきました。 ...
福岡詩麻
2024年10月22日


VEGF阻害薬の硝子体内注射前後の抗菌薬点眼について
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院では、 VEGF阻害剤の硝子体内注射を行っております。 加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞症、 糖尿病網膜症、近視性黄斑部新生血管により 黄斑部に異常な血管や浮腫を生じて 視力障害を引き起こす疾患が対象です。...
福岡詩麻
2024年10月2日


私はこう治療する「切らない霰粒腫治療」LIME研究会オンラインセミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 昨晩 「霰粒腫 私はこう治療する」 がテーマの LIME研究会オンラインセミナーで 「切らない霰粒腫治療」 について お話しさせていただきました。 私が 「切らない霰粒腫治療」を...
福岡詩麻
2024年8月29日


眼瞼下垂手術 お手伝いの日でした
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、3ヶ月に一度の 眼瞼下垂手術 お手伝いの日でした。 宮田信之先生(岡田眼科)の 炭酸ガスレーザーを使用した 眼瞼下垂手術の 助手につかせていただいて 勉強してきました。 ...
福岡詩麻
2024年8月27日


当院でコンタクトレンズ処方をご希望の患者さんへ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院ではコンタクトレンズを 取り扱っています。 当院では、 みなさまにコンタクトレンズを 安全、快適に使用していただきたいと 考えております。 コンタクトレンズは度数だけでなく、 レンズの形状、製品そのものが...
福岡詩麻
2024年7月16日


緑内障・高眼圧症の治験 ご協力のお願い
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ※本治験の募集は終了いたしました。 ご協力いただき誠にありがとうございました。 現在、当院では 緑内障・高眼圧症の治験を 実施しております。 原発開放隅角緑内障・高眼圧症で...
福岡詩麻
2024年7月12日


どうするこんな霰粒腫〜箱根ドライアイクラブ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 神戸で開催された 箱根ドライアイクラブに 参加してきました。 (座長の和田眼科医院 海道美奈子先生(写真右)と) ドライアイの専門家の先生方と これから ドライアイの専門家になっていく...
福岡詩麻
2024年6月16日


眼瞼下垂手術お手伝いの日でした
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、3ヶ月に一度の 眼瞼下垂手術 お手伝いの日でした。 宮田信之先生(岡田眼科)の 炭酸ガスレーザーを使用した 眼瞼下垂手術の 助手につかせていただいて 勉強してきました。 ...
福岡詩麻
2024年5月28日


切らない子どもの霰粒腫治療〜ARVO 2024(国際学会)
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 アメリカのシアトルで 2024年5月5日〜9日に開催された ARVO 2024の最終日、 切らない子どもの霰粒腫治療 についてのポスターを 注目の発表として Hot Topicに選んでいただきました!!...
福岡詩麻
2024年5月15日


切らない子どもの霰粒腫治療〜日本眼科学会総会
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 東京国際フォーラムでの 日本眼科学会総会の初日に 切らない子どもの霰粒腫治療 についてポスター発表 させていただきました。 当院の18歳までの 霰粒腫患者さんのうち...
福岡詩麻
2024年4月21日


涙のあぶら・切らない霰粒腫治療〜オンラインセミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 国際医療福祉大学眼科の オンラインセミナー 第1回OCEAN (Ophthalmic Cutting Edge and Advdnce Seminer in Narita) にて、 ...
福岡詩麻
2024年3月13日


ステロイド点眼薬の一部出荷停止と自分でできる花粉症対策
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 昨日(2024/3/4)、 ステロイド点眼薬の一部が 出荷停止、限定出荷となる お知らせが届きました。 限定出荷というのは、 製薬会社から医療機関や薬局に 十分な薬の量が手配できなくなること、 出荷停止というのは、...
福岡詩麻
2024年3月5日
bottom of page