top of page


WOMAN EXPO TOKYO 2017 瞳のお悩み相談室
2017/5/20、東京ミッドタウンで行われるWOMAN EXPO TOKYO 2017 飯島直子さん&瞳のプロによるスペシャルセッション「瞳のお悩み相談室」のご案内です。 私(福岡院長)がLIME研究会でお世話になっている高 静花先生(大阪大学眼科、准教授)が、女性が普段...
omiyahamada.west@gmail.com
2017年5月12日


冬のドライアイ
冬になり空気が乾燥してくると、肌だけでなく目も乾きやすくなります。室内の空気は暖房によりさらに乾燥してしまいます。 眼の表面は、涙で守られています。涙は、水分と油とムチンで構成されています。ドライアイは、涙の量が減ったり質が悪くなったりすることで目の表面に傷ができやすくなる...
omiyahamada.west@gmail.com
2016年12月9日


流行性角結膜炎(はやり目)
流行性角結膜炎(はやり目)は、アデノウイルスの感染によっておこる結膜炎です。 感染力が非常に強く、片眼から反対の眼にうつります。はやり目の患者さんが目をさわった手でものをさわり、他の方がそれにさわって目をさわると、高い確率で感染します(接触感染)。感染すると5日~2週間程度...
福岡詩麻
2016年10月18日


近視進行予防の低濃度アトロピン点眼
当院では、近視進行予防のための低濃度アトロピン点眼を処方しております。 ◆低濃度アトロピン点眼とは? 近視の進行をおさえる目薬です。※近視を治す目的ではありません。 ◆治療の対象は? 学童期のお子様。6歳~12歳くらいまで。...
福岡詩麻
2016年8月11日


加齢黄斑変性予防とサプリメント
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「眼にいいサプリメントはありますか?」 「黄斑の病気って??」 とのご質問をうけることがありますので、 加齢黄斑変性予防と サプリメントについて お話させていただきます。 加齢黄斑変性について 加齢黄斑変性は、...
福岡詩麻
2016年7月9日


日本眼科学会総会 発表
2016年4月7日~10日に、仙台で行われた日本眼科学会総会で、「マイボーム腺機能不全に対するLipiFlow®無効例に対する追加LipiFlow®治療の効果」について、発表させていただきました。 マイボーム腺機能不全は、マイボーム腺というまぶたにある腺の機能が低下すること...
福岡詩麻
2016年4月20日
bottom of page


