- 福岡詩麻
緑内障です。日常生活で気をつけた方がいいことはありますか?
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院
院長の福岡詩麻です。

緑内障の患者さんに
「日常生活で気をつけた方が
いいことはありますか?」
と聞かれることがよくあります。
コーヒー、
お酒、
運動、
読書やパソコンなど
日常生活が
緑内障や眼圧に
どのように影響が
あるのかないのか?
くわしく知りたい方は…
2021/9/10(金)午前10時〜
10/10(金)午後10時
に無料配信されている
オンライン勉強会
『日常生活と緑内障』
を、ぜひご覧ください!
>>≪視聴方法:オンライン勉強会≫ 『日常生活と緑内障』のWeb配信について - GFNからのお知らせ - ニュース - 緑内障フレンド・ネットワーク (gfnet.gr.jp)

東京大学医学部附属病院 眼科 講師の
齋藤 瞳先生が
これまでのいろいろな 臨床研究の結果をもとに
わかりやすく
おはなししてくださっています。
齋藤先生も おっしゃっていたように
緑内障治療で一番大切なことは、 眼科の定期通院と 日々の点眼を
続けることです。
緑内障について
心配なことがある方は 眼科に受診してご相談ください。
※当院の
視野検査は予約制です。
初診当日に視野検査ご希望の方は
お電話でご予約ください。

東大病院にて 齋藤瞳先生(写真左)と。
(2020年1月撮影)
この写真の記事 >>講師就任おめでとうございます (omiya-hamada-west.com)
あわせてご覧ください。