top of page


アドラー心理学 ELM勇気づけリーダーに認定されました!
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 勇気づけ医院をめざして この記事から約半年、 楽しくコツコツ学びをつづけて このたび アドラー心理学・ELM勇気づけリーダーに認定されました! 「勇気」とは、「困難をのりこえる力」...
福岡詩麻
2018年7月28日


糖質制限は糖尿病網膜症にもいいのでしょうか?
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 「糖質制限は、糖尿病網膜症にもいいのでしょうか?」 これは、患者さんからいただいたご質問ではなく、 私自身が知りたいことです。 現在の糖尿病の治療法、 食事療法・運動療法・薬物療法のうち...
福岡詩麻
2018年7月22日


湿潤療法
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 最近、キズやヤケドの治療が 大きく変わってきています。 湿潤療法です。 これまでの治療は、 「消毒する・乾燥させる」でしたが、 湿潤療法は、 「消毒しない・乾燥させない」治療法です。...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年7月16日


7、8月の臨時休診予定はありません お盆も診療いたします
大宮はまだ眼科西口分院は 2018年7月、8月中、臨時休診の予定はありません。 祝日、休日は休診とさせていただきます。 お盆も通常通り診療いたします。 各日の診療医師については、担当医カレンダーをご確認ください。 #診療案内 #休診日
omiyahamada.west@gmail.com
2018年7月3日


ボトックスは痛いですか?
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 当院では、眼瞼痙攣(がんけんけいれん) 片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん) 眉間や目尻などの表情じわに対する ボトックス注射を行っております。 ボトックスについてお話すると 「注射は痛いですか?」...
福岡詩麻
2018年7月3日


緑内障の目薬 いつまでつけるのですか?
大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 「緑内障の目薬を出されているのですが、 これ、いつまでつけるのですか?」 と知りあいの方から相談をうけました。 緑内障と診断されて 緑内障の目薬をはじめたら 毎日、ずっと、ほぼ一生 つづけることが 視野を守るために大切です。...
福岡詩麻
2018年6月17日


白内障手術はいつうければいいですか?
大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 外来で、「白内障手術はいつうければいいですか?」と ご相談されることがよくあります。 白内障の手術をいつうけるのがよいのかは お一人お一人ことなります。 ご自分が不便だと思ったとき 手術を受けたいと決心がついたときが...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年6月12日


お子さんの近視・遠視・乱視スクリーニング検査
大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 このたび、 大宮はまだ眼科西口分院では お子さんの 近視・遠視・乱視 スクリーニング検査のため 携帯型レフラクトメータ (スポットビジョンスクリーナー) を導入いたしました。 携帯型レフラクトメータは、 お子さんから大人の方まで、...
福岡詩麻
2018年5月24日


ARVO 2018 発表
前回の続きです。⇒LIME研究会 in ハワイ 2018年4月29日~5月3日に ハワイ、ホノルルで行われた、 ARVO 2018に参加してきました。 ARVO (Association for Research in Visual Science and...
福岡詩麻
2018年5月12日


LIME研究会 in ハワイ
こんにちは。大宮はまだ西口分院の福岡詩麻です。 2018年4月28日に ハワイ、ホノルルのハラクレニホテルで行われた、 LIME研究会と韓国のマイボーム腺研究会(KMOS)との 初の合同ミーテイングに参加してきました。 ジクアホソル点眼で、なみだのあぶらが増えて...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年5月12日


日本眼科学会 発表
こんにちは。大宮はまだ西口分院の福岡詩麻です。 2018年4月19~日に、大阪で行われている 日本眼科学会総会に参加してきました。 「先天性無痛無汗症の涙液と眼表面の異常」について 発表させていただきました。 共同演者の白川理香先生(写真右側、東京大学医学部附属病院)と...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年4月20日


担当医師変更のお知らせ
火曜日の堀純子医師(日本医科大学 准教授)が、 2018年4月より日本医科大学教授・ 日本医科大学多摩永山病院眼科部長にご就任されるのに伴い、 当院での外来は3月で終了となります。 堀先生、教授ご就任おめでとうございます。...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年4月1日


コンタクトお使いの患者さまへ お願い
目の調子が悪い場合の診察は、 基本的に裸眼で拝見させていただきます。 コンタクトレンズをご使用中の方は、 診察時には外していただきますので、 眼鏡をご持参いただくか、 コンタクトレンズケースをご用意ください。 1 dayのコンタクトレンズをお使いの方は、...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年3月30日


眼瞼けいれんに対するボトックス治療
当院では、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に対する ボトックス注射(ボツリヌス治療)を行っております。 福岡の外来日に受診してご相談ください。 ⇒福岡院長の診察日については、担当医カレンダーをご確認下さい。 眼瞼けいれんとは 眼瞼けいれんは、...
福岡詩麻
2018年3月16日


しわに対するボトックス注射
当院では、眉間や目尻などの表情じわに対する ボトックス注射を行っております。 ボトックス注射は、福岡院長が担当いたします。 ⇒福岡院長の診察日については、 担当医カレンダー をご覧ください。 しわはなぜできるのでしょうか? ...
福岡詩麻
2018年3月16日


情報機器作業健診(旧VDT健診)
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 様々な職場で パソコンなど 情報機器を使う作業を 「情報機器作業」と呼びます。 が増えています。 コンピュータを使用する作業は VDT(Visual Display Terminals)作業 ともよばれます。...
福岡詩麻
2018年3月14日


めざせ★勇気づけ医院
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 今回は、眼科疾患からはなれて、おすすめの本のご紹介です。 『マンガでやさしくわかるアドラー式子育て』 原田綾子/潮楼奈和/森越ハム 著 先月、原田綾子先生の出版感謝イベントに参加してきました。...
福岡詩麻
2018年2月22日


角膜カンファランス2018発表
こんにちは。大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 2018年2月15~17日に、広島で行われた 角膜カンファランス2017に参加してきました。 今回は、「ジクアホソル点眼液は マイボーム腺機能不全を伴うドライアイの 涙液油層を増加させる」ことを、...
福岡詩麻
2018年2月20日


2/13(火)午後 担当医変更
2018/2/13(火)午後の外来は、堀純子医師(日本医科大学 准教授)の予定でしたが、 15~17時 川野淳子医師(東京大学)、17~18時 福岡詩麻院長の担当とさせていただきます。 直前の変更で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします #診療案内
omiyahamada.west@gmail.com
2018年2月7日
bottom of page


