京都コルニアクラブに参加してきました
- 福岡詩麻
- 11月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
大宮はまだ眼科西口分院
院長の福岡詩麻です。

先週末、
京都コルニアクラブに
参加してきました。
年一回、全国の角膜の専門家が
京都に集まって
学びを深めるための講演会です。
講演も質疑応答も英語で
例年ハイレベルな内容です。

どの講演も
勉強になりましたが、
今回特に心に残ったのは
角膜神経の研究についてです。
私は15年前に
アメリカ留学中、
角膜神経の研究をしていました。
角膜(黒目)が
ダメージを受けると
角膜の神経も
減ってしまいます。
角膜表面のキズや
角膜移植のあとに
角膜神経が
どうやって再生していくか、
マウスの眼の撮影をしていました。
日本で基礎研究の
経験がない状態で留学したので
手探りで試行錯誤の日々でした。
今回、
生きているマウスの
すばらしく美しい
角膜神経の写真を
たくさん見せていただき、
いろいろな先生方の
努力の積み重ねで
格段に研究が進歩していることに
感激しました。

残念ながら
初日しか参加できませんでしたが、
今年の京都コルニアクラブでも
充実した時間を
過ごすことができました。



コメント