top of page


ドライアイの治験 ご協力のお願い
現在、 大宮はまだ眼科西口分院では ドライアイの治験を実施しております。 満20歳以上の患者様が対象の治験です。 治験とは… 新しい薬が開発されてから 実際に使用できるようになるまでには、 薬の有効性(効き目)や 安全性(副作用)を 確認するために、...
福岡詩麻
2020年3月23日


目が乾いてゴロゴロするのにキズがないと言われました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ドライアイで、 目が乾いてゴロゴロすると 気になって、 つらいですよね。 眼科に受診して、 診てもらったら、 「角膜(黒目)や結膜(白目)の キズはないです」 と言われて、 「こんなにゴロゴロしてるのに!」...
福岡詩麻
2020年2月10日


見え方にも影響するドライアイ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ドライアイは、 目が「乾く」 「ゴロゴロする」 「疲れる」 だけでなく、 「ものがかすんで見える」 「すっきり見えない」 など、 目の見え方に 影響することもあります。 涙が目の表面全体を...
福岡詩麻
2020年2月8日


涙のあぶらとドライアイ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 冬になって、 空気が乾燥して寒くなってくると 目が乾いたり、 ゴロゴロしたり、 いつも以上にドライアイ症状がつらくなってくる方も多いと思います。 目薬をさしてもさしても 改善しない 目の乾きは、...
福岡詩麻
2019年12月12日


冷たい風にあたると涙が出ます
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 だんだんと寒くなってきましたね。 冷たい風にあたると涙が出る、目がウルウルするという方は、マイボーム腺機能不全かもしれません。 涙は水とあぶらとムチンでできています。...
福岡詩麻
2019年11月8日


日本臨床眼科学会 発表
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 先日、京都で行われた日本臨床眼科学会に行ってきました。 土曜日、朝一番に、先天性無痛無汗症の患者さんの眼について発表しました。 濱田先生(理事長)が、私の発表を聴きに来てくださいました〜!...
福岡詩麻
2019年11月2日


自分でできるドライアイ予防
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 目が乾いて、ごろごろする ドライアイの方、 たくさんいらっしゃると思います。 ひどいと目が開けられないくらいつらいと おっしゃる方もいます。 一緒に臨床研究をさせていただいている 有田玲子先生(伊藤医院)が、...
福岡詩麻
2019年8月29日


涙のあぶらが増える目薬
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 私は、涙のあぶらについての臨床研究をしています。 このたび、ジクアホソルナトリウム点眼液(ジクアス®)がマイボーム腺機能不全をともなうドライアイ眼の涙のあぶら(涙液油層)に与える効果についての研究が、Scientifi...
福岡詩麻
2019年7月3日


7月3日 なみだの日
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 7月3日は、なみだの日です。 まばたきするたび 少しずつ少しずつ、なみだがでてきて 私たちの目を守ってくれています。 なみだが目の表面をおおっていることで、 目の乾燥をふせいだり、...
福岡詩麻
2019年7月2日


目薬をさしてもさしても目がかわきます
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 「目薬をさしてもさしても 目がかわきます」という ドライアイの患者さんが いらっしゃいます。 きいてみると、 目薬を1日10回も20回も 人によっては5分おき!に 点眼しているのに 目が乾いてつらいということです。...
福岡詩麻
2019年5月14日


角膜カンファレンス2019 発表
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 2019年2月7~9日にウェスティン都ホテル京都で行われている 角膜カンファレンス2019で 『平戸度島スタディ(MGD検診): 食品摂取量とマイボーム腺機能不全』 について、発表させていただきました。...
omiyahamada.west@gmail.com
2019年2月8日


ARVO 2018 発表
前回の続きです。⇒LIME研究会 in ハワイ 2018年4月29日~5月3日に ハワイ、ホノルルで行われた、 ARVO 2018に参加してきました。 ARVO (Association for Research in Visual Science and...
福岡詩麻
2018年5月12日


日本眼科学会 発表
こんにちは。大宮はまだ西口分院の福岡詩麻です。 2018年4月19~日に、大阪で行われている 日本眼科学会総会に参加してきました。 「先天性無痛無汗症の涙液と眼表面の異常」について 発表させていただきました。 共同演者の白川理香先生(写真右側、東京大学医学部附属病院)と...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年4月20日


角膜カンファランス2018発表
こんにちは。大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 2018年2月15~17日に、広島で行われた 角膜カンファランス2017に参加してきました。 今回は、「ジクアホソル点眼液は マイボーム腺機能不全を伴うドライアイの 涙液油層を増加させる」ことを、...
福岡詩麻
2018年2月20日


日本臨床眼科学会 発表
2017年10月12日~15日に、東京で行われた日本臨床眼科学会で、「ジクアホソル点眼液がマイボーム腺機能不全を伴うドライアイの涙液油層に与える効果」について、発表させていただきました。 眼の表面を守っている涙は、水分と油層とムチンから構成されています。ジクアホソル点眼液(...
福岡詩麻
2017年10月23日


日本臨床眼科学会 インストラクションコース
2017年10月13日に、東京で日本臨床眼科学会が開催されました。LIME研究会(Lid and Meibomian Gland Working Group)会の先生方と一緒に、インストラクションコース 「はじめてのマイボーム腺機能不全 ~ベーシックからホッとトピックスまで...
福岡詩麻
2017年10月18日


7月3日 なみだの日
7月3日が「なみだの日」に制定されたそうです。 なみだはいつも目を守ってくれています。 なみだの不調を感じたら、眼科受診をお勧めします。 詳しくは、こちらをご覧ください #ドライアイ
omiyahamada.west@gmail.com
2017年6月9日


WOMAN EXPO TOKYO 2017 瞳のお悩み相談室
2017/5/20、東京ミッドタウンで行われるWOMAN EXPO TOKYO 2017 飯島直子さん&瞳のプロによるスペシャルセッション「瞳のお悩み相談室」のご案内です。 私(福岡院長)がLIME研究会でお世話になっている高 静花先生(大阪大学眼科、准教授)が、女性が普段...
omiyahamada.west@gmail.com
2017年5月12日


角膜カンファランス 発表
2017年2月16~18日に、福岡で行われた日本角膜学会総会(角膜カンファランス2017)で、乳化油性点眼液がドライアイ眼の涙液油層の与える効果について、発表させていただきました。 眼の表面は、涙でまもられています。涙は、水分と油とムチンで構成されています。涙の油は、マイボ...
omiyahamada.west@gmail.com
2017年2月23日


冬のドライアイ
冬になり空気が乾燥してくると、肌だけでなく目も乾きやすくなります。室内の空気は暖房によりさらに乾燥してしまいます。 眼の表面は、涙で守られています。涙は、水分と油とムチンで構成されています。ドライアイは、涙の量が減ったり質が悪くなったりすることで目の表面に傷ができやすくなる...
omiyahamada.west@gmail.com
2016年12月9日
bottom of page
