top of page
福岡詩麻
2024年11月27日
東大病院眼科専門外来と 大宮医師会健診 お手伝いの日でした
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、 東大病院眼科 専門外来と 大宮医師会の 情報機器作業従事者健康診断 (旧VDT健診) のお手伝いの日でした。 お仕事でも プライベートでも パソコンやスマホを見る時間が...
37
福岡詩麻
2024年11月25日
国際的ホットトピックス!マイボーム腺機能不全と霰粒腫の診断と治療〜日本臨床眼科学会インストラクションコース
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今年もLIME研究会の先生方と 日本臨床眼科学会の インストラクションコースで 講演&座長を させていただきました。 今回は 「国際的Hot Topics! マイボーム腺機能不全と...
91
福岡詩麻
2024年11月7日
京都コルニアクラブ講演 マイボーム腺機能不全と食事
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 先週、 京都コルニアクラブで 「平戸度島スタディが明らかにした マイボーム腺機能不全への 食事の影響」 について講演させていただきました。 ↑ 座長をつとめてくださった...
72
福岡詩麻
2024年9月18日
ドライアイや疲れ目対策に 目もと専用加湿器(保潤器)
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 日々、 スマホやパソコン、 テレビやゲームの画面を 長時間見てしまい 目が乾いたり疲れたりしている方も 多いと思います。 LIME研究会 、伊藤医院の 有田玲子先生と...
1,320
福岡詩麻
2024年8月29日
私はこう治療する「切らない霰粒腫治療」LIME研究会オンラインセミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 昨晩 「霰粒腫 私はこう治療する」 がテーマの LIME研究会オンラインセミナーで 「切らない霰粒腫治療」 について お話しさせていただきました。 私が 「切らない霰粒腫治療」を...
222
福岡詩麻
2024年5月15日
切らない子どもの霰粒腫治療〜ARVO 2024(国際学会)
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 アメリカのシアトルで 2024年5月5日〜9日に開催された ARVO 2024の最終日、 切らない子どもの霰粒腫治療 についてのポスターを 注目の発表として Hot Topicに選んでいただきました!!...
270
福岡詩麻
2024年3月5日
ステロイド点眼薬の一部出荷停止と自分でできる花粉症対策
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 昨日(2024/3/4)、 ステロイド点眼薬の一部が 出荷停止、限定出荷となる お知らせが届きました。 限定出荷というのは、 製薬会社から医療機関や薬局に 十分な薬の量が手配できなくなること、 出荷停止というのは、...
245
福岡詩麻
2024年2月8日
霰粒腫に対するIPL治療〜角膜カンファランス2024
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日からはじまった 角膜カンファランス2024 日本角膜学会総会で 「霰粒腫に対する Intense Pulsed Light (IPL) 治療」 について 講演させていただきました。 ...
156
福岡詩麻
2023年11月16日
「切らない霰粒腫治療」〜LIME研究会オンラインセミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 昨晩 LIME研究会オンラインセミナーで 「切らない霰粒腫治療」 について お話しさせていただきました。 今回は80名以上の先生方に ご参加いただきました。 夜遅くまで...
119
福岡詩麻
2023年10月20日
「緑内障連絡カード」を緑内障の患者さんにお渡ししています
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院では、 緑内障の方に 「緑内障連絡カード」 をお渡ししております。 これは 一部の緑内障の方に禁忌(きんき)、 すなわち 緑内障発作の危険がある薬剤の 使用が問題ないか 控えた方がよいのかを...
303
福岡詩麻
2023年5月30日
箱根ドライアイクラブ 「霰粒腫 難治例治療のベストチョイス」
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 週末に 豊橋で開催された 箱根ドライアイクラブに 参加してきました。 ドライアイの専門家の先生方と これから ドライアイの専門家になっていく 若手の先生方むけの勉強会です。 ...
294
福岡詩麻
2023年3月31日
東京大学大学院 医学系研究科 社会予防疫学分野 教授 佐々木敏先生の最終講義でした。
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 先日、 東京大学の安田講堂で 行われた 東京大学院医学系研究科 社会予防疫学分野 教授 佐々木敏先生の 最終講義に参加してきました。 佐々木先生は、 日本人の食事摂取状況を...
224
福岡詩麻
2023年1月17日
2023年関東では花粉が非常に多く飛ぶとの予測です〜はやめの花粉症対策がおすすめです!
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 日本気象協会による予測では、 今年の関東のスギ花粉の飛散は 例年の2倍、 昨年2022年の2倍と 非常に多めとのことです。 今年の関東の スギ花粉の飛散開始は...
75
福岡詩麻
2022年12月6日
霰粒腫の「切らない」治療〜飯田眼科臨床セミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 2022年11月末に 長野県飯田市の 眼科の先生方むけのセミナーで 「霰粒腫の切らない治療」 について オンラインで 講演させていただきました。 霰粒腫は...
466
福岡詩麻
2022年9月23日
霰粒腫に対するIPL治療の論文が公開されました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 たくさんの霰粒腫が 繰り返しできてしまい、 なかなか治らない患者さんに IPL (Intense Pulsed Light)治療を 行った研究結果について LIME研究会の...
629
福岡詩麻
2022年8月13日
GIGAスクール構想による1人1台端末の時代に子どもたちの目の健康を守るためにできること
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 おうち時間が増えた分、 子どもたちが スマホやゲームをする時間が 長くなって心配です 学校からも タブレットが配布されて ますます子どもの目が心配です いう方、 たくさんいらっしゃると思います。 ...
272
福岡詩麻
2022年4月15日
霰粒腫に対するマイボーム腺温存療法〜日本眼科学会総会発表
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は 日本眼科学会総会のために 大阪国際会議場に行ってきました。 私からは、 「霰粒腫に対する マイボーム腺温存療法」 として 大宮はまだ眼科西口分院で...
495
福岡詩麻
2022年2月20日
『臨床眼科』"霰粒腫の「切らない」治療"について執筆させていただきました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 医学雑誌 『臨床眼科』 眼瞼疾患の「切らない」治療 vs「切る」治療 の特集号で "霰粒腫の「切らない」治療" の記事を 担当させていただきました。 臨床眼科 Vol.76 No.2 |...
1,031
福岡詩麻
2022年1月15日
『OCULISTA』"霰粒腫"について執筆させていただきました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 全日本病院出版会の 医学雑誌 『Monthly Book OCULISTA』(オクリスタ) 角結膜疾患における小手術 〜基本手技と達人のコツ〜 の特集号で "霰粒腫" の記事を...
253
福岡詩麻
2021年12月7日
大宮医師会に、情報機器作業健診に行ってきました。
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、 大宮医師会の 情報機器作業従事者健康診断 (旧VDT健診) のお手伝いの日でした。 様々な職場で パソコンなどの コンピュータを使用する作業が どんどん増えています。 ...
106
bottom of page