福岡詩麻3月1日眼瞼下垂眼瞼下垂手術見学の日でした!こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、3ヶ月に一度の 眼瞼下垂手術見学の日でした。 宮田信之先生(岡田眼科)の 炭酸ガスレーザーを使用した 眼瞼下垂手術の 助手につかせていただいて 勉強してきました。 ...
福岡詩麻2021年12月8日目の病気について東大病院眼科 角膜専門外来お手伝いの日でした。こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は 東大病院眼科 角膜専門外来 お手伝いの日でした。 私が生まれたのと同じ年に 角膜移植を受けた方を 診察させていただきました。 40年以上経っても 移植した角膜が...
福岡詩麻2021年8月31日目の病気について眼瞼下垂手術見学の日でした!こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は、3ヶ月に一度の 眼瞼下垂手術見学の日でした。 宮田信之先生(岡田眼科)の 炭酸ガスレーザーを使用した 眼瞼下垂手術の 助手につかせていただいて 勉強してきました。 ...
福岡詩麻2020年1月31日目の病気について眼瞼下垂症の手術~まぶたが下がって電柱にあたったことがありますこんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「まぶたが下がっています」 「見づらくて、気がつかなくて、 電柱にぶつかったことがあります」 60代の眼瞼下垂の方が 受診されました。 近視でハードコンタクトレンズや ソフトコンタクトレンズを...
福岡詩麻2019年12月30日目の病気について2019年院長ブログ1位の記事は!今年のまとめこんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 開院4年目の2019年も、 たくさんの新しいこと たくさんの新しい出会いがありました。 今年もたくさんの患者さんを 拝見させていただきました。 今年、 受診いただいた患者さんの数が、 開院以来1万人をこえました!...
福岡詩麻2019年11月27日目の病気について昔よりまぶたが下がっています~ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂症の手術こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「昔よりまぶたが 下がっています。」 「まぶたがかぶさっていて、 つかれます。」 「写真をとったら、 あごが上がっていると言われました。」 50代の眼瞼下垂の方が 受診されました。 近視が非常に強く、 30年以上...
福岡詩麻2019年11月13日眼瞼下垂まぶたが開かなくて運転ができません〜眼瞼下垂症と眼瞼けいれんの合併こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「まぶたが開かないので、 あぶなくて運転できません。」 という70代の男性が受診されました。 診察してみたところ、 眼瞼けいれん (眼瞼痙攣、がんけんけいれん)と 眼瞼下垂(がんけんかすい)を...
福岡詩麻2019年9月24日目の病気についてハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂症こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 ハードコンタクトレンズを長年使っていると、まぶたが下がってきて開きづらくなる「眼瞼下垂症」になることがあります。 ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂の原因として、コンタクトレンズを外すときにまぶたを目尻の方にひっぱると...
福岡詩麻2019年9月24日目の病気について眼瞼下垂症の手術後1年の経過こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 当院では、炭酸ガスレーザーを用いた眼瞼下垂症の手術を行っております。 保険適応の日帰り手術です。 福岡院長が執刀いたします。 以前の眼瞼下垂症の手術の記事でご紹介した患者さんが、術後1年をこえました。...
福岡詩麻2018年4月4日目の病気について眼瞼下垂症の手術こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院では、炭酸ガスレーザーを用いた 眼瞼下垂症の手術を行っております。 保険適応の日帰り手術です。 福岡院長が執刀いたします。 ⇒担当医カレンダーをご覧ください。 眼瞼下垂症の原因 眼瞼下垂症は、...
福岡詩麻2017年10月22日眼瞼下垂眼瞼下垂症~宮田信之先生のライブ手術眼瞼下垂症の手術を教えていただいている宮田信之先生(岡田眼科 副院長)が、2017年9月にライブ手術&ご講演をされました。その模様が、札幌の日本美容外科学会総会で中継されました。 宮田先生に日本美容外科学会総会時のライブ手術のお写真をいただきました...