大宮はまだ眼科西口分院 

TEL 048-788-1204

  • トップ

  • 当院のご案内

  • 院長・担当医紹介

  • 診療案内

  • 担当医カレンダー

  • 医院からのお願い

  • お問い合わせ

  • アクセス

  • 院長ブログ

  • 更に

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 医院からのお願い
    • 診療案内
    • 目の病気について
    • ドライアイ
    • 霰粒腫
    • マイボーム腺機能不全
    • IPL
    • 学会研究
    • ボトックス
    • 緑内障
    • オルソケラトロジー
    • アトロピン
    • 健診
    • アレルギー
    • コンタクトレンズ
    • インスタ
    • 眼瞼下垂
    • サプリメント
    • プラケニル
    • メディア・YouTube出演
    • 医院からのお知らせ
    • 加齢黄斑変性
    • 花粉症
    • 眼炎症(ぶどう膜炎、強膜炎、視神経炎)
    • 休診日
    • 近視
    • 結膜炎
    • 検査
    • 治験
    • 湿潤療法
    IPL治療の最前線!〜LIME研究会オンラインセミナー
    福岡詩麻
    • 3月16日
    目の病気について

    IPL治療の最前線!〜LIME研究会オンラインセミナー

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ドライアイ・マイボーム腺機能不全に対するIPL治療についての LIME研究会オンラインセミナーが 先週開催されました! ⁡ ⁡ ⁡ 有田玲子先生 (LIME研究会代表 伊藤医院) ⁡ 主催のセミナーで、 ⁡ 有田先生、 ⁡ ⁡ 小林顕先生 (金沢大学附属病院 臨床准教授) ⁡ とともに お話させていただきました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 有田玲子先生からは ⁡ idra(アイドラ)という ドライアイ検査複合機で ドライアイのタイプを診断して ⁡ 患者さんの具合に合わせた 治療を行う方法や、 ⁡ ⁡ ⁡ 霰粒腫を 何度もくりかえしていて 治りにくい患者さんに ⁡ IPL (Intensepulsed light)治療を 状態に合わせて 何回か行ったところ ⁡ 霰粒腫がよくなったという お話がありました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 小林顕先生からは、 ⁡ さまざまな手術器具や 術式が考案されたことに 日々進歩している 角膜移植についてと、 ⁡ 金沢大学病院でも 行われている IPL治療の効果について ⁡
    118
    角膜カンファランス2022〜ネット配信スタートです!
    福岡詩麻
    • 3月1日
    学会研究

    角膜カンファランス2022〜ネット配信スタートです!

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 本日、3月1日正午から 角膜カンファランス2022 (日本角膜学会& 日本角膜移植学会)の ネット配信がはじまります! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 2月10日〜12日 金沢で開催された学会で、 ⁡ 私からは AQUA CEL(アクアセル)と M22という ふたつの医療機器で、 ⁡ マイボーム腺機能不全の 患者さんに IPL (Intense Pulsed Light)治療を 行った研究結果について お話させていただいきました。 ⁡ 発表についての院長ブログ記事 >>角膜カンファランス2022 発表~M22とAQUA CELによるIPL治療 (omiya-hamada-west.com) ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 自分が発表している様子 (…しかも英語で) を動画で見るのは はじめてなので、 ドキドキしています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そして、 シンポジウムやセミナー 一般講演だけでなく、 ⁡ 学会初日に行われた パイプオルガンコンサートも 配信されるそうで そちらも楽しみです! ⁡ ⁡ ⁡
    71
    角膜カンファランス2022 発表~M22とAQUA CELによるIPL治療
    福岡詩麻
    • 2月12日
    IPL

    角膜カンファランス2022 発表~M22とAQUA CELによるIPL治療

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 2022年2月12日は 角膜カンファランス2022 (日本角膜学会)の 学会発表の日でした。 ⁡ ⁡ 私からは、 ⁡ M22と AQUA CEL(アクアセル)という ふたつの医療機器で、 ⁡ マイボーム腺機能不全の 患者さんに IPL (Intense Pulsed Light)治療 を行なった研究結果について お話させていただきました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ マイボーム腺機能不全だと、 涙のあぶらの足りないタイプの ドライアイになります。 ⁡ ⁡ ⁡ IPL治療により 患者さんの ⁡ ・ドライアイの自覚症状 ・まぶたの炎症 ・涙の安定性(涙の蒸発のしやすさ) ・目の表面のキズ ・涙のあぶらの分泌 ⁡ が、M22とAQUA CEL どちらの機器でも 同じくらい改善していました。 ⁡ ⁡ ⁡ ↑ 会場の音楽堂は クラシックのコンサートホールです。 スクリーンの後ろには パイプオルガンがあります。 今回、 精選演題 Selected papers in English に選んでいただいて 英語での発表
    91
    「マイボーム腺機能不全診療最前線!」から臨床眼科学会インストラクションコース
    福岡詩麻
    • 2021年12月16日
    マイボーム腺機能不全

    「マイボーム腺機能不全診療最前線!」から臨床眼科学会インストラクションコース

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ 2017年に LIME研究会が行った 平戸度島スタディで ⁡ 検診を受けた方の32.9%が マイボーム腺機能不全でした。 ⁡ ⁡ 日本全体で推定すると、 マイボーム腺機能不全の患者さんが 3600万人もいる可能性がある ということになります。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ また、 ドライアイの86%は、 ⁡ マイボーム腺機能不全が 関係しているとも言われています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ドライアイや マイボーム腺機能不全は、 ⁡ 白内障手術、 角膜の手術、 屈折矯正手術の 成績(患者さんの満足度や見え方) にも影響するので、 ⁡ 国際的にも 年々関心が高まっています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今年も LIME研究会の ⁡ 有田玲子先生 (伊藤医院) ⁡ 松本玲先生 (レイ眼科クリニック) ⁡ 川島素子先生 (慶應大学病院 久喜かわしま眼科) ⁡ 白川理香先生 (東京大学病院) ⁡ といっしょに、 臨床眼科学会 インストラクションコースで お話させていただきました。 ⁡ オンラインでの配信なので
    95
    涙のあぶらってなんですか!?〜ドライアイは涙の水不足だけではありません
    福岡詩麻
    • 2021年12月3日
    ドライアイ

    涙のあぶらってなんですか!?〜ドライアイは涙の水不足だけではありません

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ 「涙のあぶら」ってなんですか!? 「涙のあぶら」が薄くなると どうなってしまうのですか!? ⁡ という ご質問を いただきましたので おこたえします。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 涙は 目の表面を 守ってくれています。 ⁡ ⁡ ⁡ 涙は水だけでなく あぶらとムチンから できています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 目の表面に広がる 涙のうち、 ⁡ 水の厚みが99%ですが ⁡ ⁡ 1%の厚みの あぶらの層が 水の上に うす〜く浮かんでいることで 涙の蒸発を防いでくれています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 水が足りなくても ドライアイになりますが、 ⁡ あぶらが足りなくても ドライアイになります。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 涙のあぶらの厚みが 薄くなると、 水分が蒸発しやすくなって 目が乾いてしまいます。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 涙が目の表面で 安定した状態を保つには、 水とあぶらの バランスが大切なのです。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 水が足りなければ 水を増やす治療 ⁡ あぶらが足りなければ あぶらを増やす治療を 行うことが効果でです。
    114
    IPL治療について Part 3〜LIME研究会オンラインセミナー
    福岡詩麻
    • 2021年11月16日
    IPL

    IPL治療について Part 3〜LIME研究会オンラインセミナー

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ドライアイ・ マイボーム腺機能不全に対する IPL治療についての LIME研究会のオンラインセミナー 3回目でした! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 有田玲子先生 (LIME研究会代表、伊藤医院) 主催のセミナーで ⁡ ⁡ 松本玲先生 (レイ眼科クリニック) ⁡ ⁡ 宮本純孝先生 (姶良みやもと眼科) ⁡ ⁡ とともに お話させていただきました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ オンラインセミナーで 先輩の先生方に 実際の治療の進め方について しっかり 教えていただいたおかげで、 ⁡ 当院でも ドライアイや マイボーム腺機能不全の 患者さんに対する IPL治療を スタートすることができました。 ⁡ 有田先生、松本先生、宮本先生 どうもありがとうございました! ⁡ ⁡ 今回は 70名以上の先生方が 参加されており、 ⁡ IPL治療に対する関心が ますます高まっていることが 伝わってきました。 ⁡ ⁡ ⁡ "IPL治療"は、 カメラのフラッシュのように 極短時間、 光を照射する治療です。 ⁡ ⁡ 涙のあぶら
    101
    日本臨床眼科学会 発表
    福岡詩麻
    • 2021年10月29日
    検査

    日本臨床眼科学会 発表

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は日本臨床眼科学会の 学会発表の日でした。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今回は、 ⁡ idra (アイドラ)という ドライアイや マイボーム腺関連の検査が 総合的にできる機械を使って ⁡ 涙の安定性を 非侵襲的に測定した結果 (NIBUTといいます) について オンラインで参加して 発表させていただきました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 座長の先生や ドライアイを専門とする先生に ご質問やコメントいただき、 ⁡ この機械への 注目の高さが伝わってきました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 同じセッションの 先生方のご発表では、 ⁡ AIを使った マイボーム腺の画像診断や ⁡ ドライアイ患者さん向けの スマートフォンのアプリなど ⁡ 新しいお話もたくさんあり 大変勉強になりました! ⁡ ※idraによる ドライアイや マイボーム腺機能不全の検査を ご希望の方は、 医師またはスタッフに ご相談ください。 #学会研究 #検査 #目の病気について #ドライアイ #マイボーム腺機能不全
    50
    Intense Pulsed Light (IPL)を用いたドライアイ・マイボーム腺機能不全の治療
    福岡詩麻
    • 2021年10月17日
    IPL

    Intense Pulsed Light (IPL)を用いたドライアイ・マイボーム腺機能不全の治療

    大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院では ドライアイ・マイボーム腺機能不全に対する Intense pulsed light (IPL)治療 を開始いたしました。 ドライアイ・マイボーム腺機能不全について 目の表面は、 涙で守られています。 涙は、 99%の水と、 1%のあぶらでできています。 涙の水分は 涙腺から分泌されます。 涙のあぶらは、 まぶたにあるマイボーム腺でつくられて、 まばたきのたびに まぶたの縁にある マイボーム腺開口部から 分泌されます。 涙のあぶらが、 涙の水の層の表面に 薄く広がることで、 水分の蒸発をふせいでくれています。 ドライアイは、 さまざまな要因によって、 涙液の安定性が低下する病気です。 涙の水分が少なかったり、 涙の質が悪かったりして、 涙が蒸発しやすくなることで、 目の不快感や視機能の異常がでたり、 目の表面の障害を ともなうことがあります。 マイボーム腺機能不全(MGD)は、 マイボーム腺の出口が詰まったり、 マイボーム腺が減ってしまったりして、 マイボーム腺から分泌される あぶらの質が悪化
    575
    「眼科医 有田玲子先生のドライアイ診察室」YouTube撮影に行ってきました〜!
    福岡詩麻
    • 2021年10月5日
    メディア・YouTube出演

    「眼科医 有田玲子先生のドライアイ診察室」YouTube撮影に行ってきました〜!

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 ⁡ ⁡ ⁡ ゲストとして ふたたび お招きいただき、 本日撮影に行ってきました〜! ⁡ ⁡ ⁡ 有田玲子先生 (写真右)とは、 ⁡ LIME研究会で いつもいっしょに ⁡ ドライアイや、 まぶたにある 涙のあぶらを分泌している マイボーム腺の 臨床研究を させていただいています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 有田先生との ドライアイと 眼瞼けいれんについての 対談は、 ⁡ YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」で ⁡ 近日 配信予定です! ⁡ ⁡ ⁡ お楽しみに〜! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ※当院の 眼瞼けいれん、 片側顔面けいれんに対する ボトックス注射は予約制です。 福岡(院長)が担当いたします。 ボトックス注射ご希望の方は、 診察時に医師にご相談いただくか、 お電話でご予約ください。 #ドライアイ #マイボーム腺機能不全 #眼瞼けいれん #眼瞼痙攣 #ボトックス
    39
    LIMEオンラインセミナー「IPL治療」その1
    福岡詩麻
    • 2021年9月17日
    目の病気について

    LIMEオンラインセミナー「IPL治療」その1

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 昨晩のLIME研究会 オンラインセミナー ⁡ IPL治療について ベテランの先生方に 教えていただきました! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ IPL (Intense Pulsed Light)は、 医療用の光治療機器です。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ まぶたのマイボーム腺の あぶらを溶かし、 ⁡ 炎症を抑えることで、 ⁡ マイボーム腺機能不全に 対して効果があることが ⁡ 国内外の 研究の結果から わかっています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 当院でも 近日治療開始予定で 準備中です。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ すでに IPL治療をされている ⁡ 宮本純孝先生 (姶良みやもと眼科) とともに、 ⁡ ⁡ ⁡ 5〜6年間 IPL治療を患者さんに 行っていらっしゃる ⁡ 有田玲子先生 (伊藤医院) ⁡ 松本玲先生 (レイ眼科クリニック) ⁡ に教えていただきました! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 90名ほどの先生方が ご参加され、 IPL治療に対する 関心の高さがうかがえました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 有田先生と松本先生の おはなしから
    87
    マイボーム腺機能不全の治験 ご協力のお願い
    福岡詩麻
    • 2021年9月14日
    目の病気について

    マイボーム腺機能不全の治験 ご協力のお願い

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ※2022年4月に 募集終了いたしました。 どうもありがとうございました。 当院では マイボーム腺機能不全の治験 を実施しております。 両眼のマイボーム腺機能不全で 満20歳以上の患者様が対象の治験です。 マイボーム腺機能不全とは… 目の表面を守ってくれている涙は、 水だけでできているのではありません。 涙の表面をおおう 薄いあぶらの層が、 涙を蒸発から 守ってくれています。 涙の水を つくっているのは 涙腺です。 涙のあぶらを つくっているのは、 まぶたにある マイボーム腺です。 マイボーム腺からの あぶらの出口は、 まぶたの縁、 睫毛の生え際よりさらに 内側に並んでいます。 あぶらの出口がつまったり、 あぶらがの産生が減って 涙の表面のあぶらの層が 薄くなってしまい 涙が蒸発しやすくなっているのが マイボーム腺機能不全です。 ドライアイは、 ●涙の水が足りないタイプ ●涙のあぶらが足りないタイプ にわけられますが、 マイボーム腺機能不全の場合は、 涙のあぶらが足りないタイプの ドラ
    149
    ドライアイ、マイボーム腺機能不全の治療 IPL〜YouTubeご覧ください!
    福岡詩麻
    • 2021年7月20日
    目の病気について

    ドライアイ、マイボーム腺機能不全の治療 IPL〜YouTubeご覧ください!

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ 涙のあぶら不足のドライアイ マイボーム腺機能不全の治療 IPL 受けてきました〜! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ドライアイの主な原因は ⁡ 水不足よりも、 ⁡ 涙のあぶらが足りない タイプの方のほうが 多いということご存知でしたか? ⁡ ⁡ ⁡ なんと、 ドライアイ全体の 8割以上が ⁡ 「マイボーム腺機能不全」 のため 涙のあぶらが減って、 ⁡ 涙が蒸発しやすく なってしまっているのです。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ このマイボーム腺機能不全の 治療法として、 注目されているのが IPL治療です! ⁡ ⁡ IPLは、 Intense Pulsed Lightの略です。 ⁡ これまで 美容皮膚科領域で フォトフェイシャル治療として 使われてきました。 ⁡ ⁡ 2015年に アメリカのToyos先生により 「IPLは マイボーム腺機能不全にともなう ドライアイの治療にも有効だ」 という論文が発表され、 ⁡ 2017年には 国際的なガイドラインにも 掲載されました。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今週の YouTub
    224
    ドライアイの目薬トップ3!〜YouTubeご覧ください!
    福岡詩麻
    • 2021年6月29日
    目の病気について

    ドライアイの目薬トップ3!〜YouTubeご覧ください!

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ⁡ ⁡ ⁡ ドライアイでお悩みの方。 ⁡ どんな目薬を 使っていますか? ⁡ 1日何回 点眼していますか? ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今週の YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 ⁡ 眼 科医が処方する ドライアイに良い目薬トップ3! ⁡ では ⁡ 私、福岡が 有田先生といっしょに 臨床研究した目薬も ランクインしています!! ⁡ ⁡ ⁡ ぜひご覧ください〜! ⁡ ⁡ ⁡ 画像をクリック ↓ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今、お使いの目薬では、 ドライアイや マイボーム腺機能不全の 症状があまりよくなっている 気がしない… ⁡ という方は、 ⁡ 担当の眼科の先生に 相談してみてください。 ⁡ ⁡ ⁡ 目薬の種類や 点眼の仕方、 目のケアの仕方を 変えることで 症状が軽くなる可能性があります。 ⁡ ⁡ ⁡ あなたの目が楽になる 目薬やケアが 見つかりますように。 ⁡ ⁡ ⁡関連記事 >>涙のあぶらが増える目薬 ⁡ ⁡ #目の病気について #ドライアイ #マイボーム腺機能不全
    149
    ドライアイ・マイボーム腺機能不全の方におすすめのYouTube〜治療編
    福岡詩麻
    • 2021年6月8日
    目の病気について

    ドライアイ・マイボーム腺機能不全の方におすすめのYouTube〜治療編

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ドライアイの目薬をしてるのに、 なかなかよくならなくて 困っていませんか? 目薬をさしても あまりよくならない ドライアイの方は、 マイボーム腺からの 涙のあぶらが 減ってしまっている 「マイボーム腺機能不全」 のために、 涙が蒸発しやすくなっている 涙の水が足りないタイプのドライアイ の可能性があります。 ⇒ドライアイのタイプ、診断編の記事 そんなときは ドライアイの治療だけでなく マイボーム腺機能不全の治療も 行うと効果的です! 今週の YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 / 保存版! 目薬で治らないドライアイの方は 世界最先端治療で解決しよう! \ 自宅でできるセルフケアや 保険診療でできる治療だけでなく 私が 有田玲子先生の病院で、 数年前に日本上陸したばかりの LipiFlowとIPL治療を受けてきた 映像も紹介されています! ドライアイでお悩みの方は ぜひご覧ください。 ※大宮はまだ眼科西口分院では ドライアイ、 マイボーム腺機能不全の
    170
    ドライアイ・マイボーム腺機能不全の方におすすめのYouTube〜診断編
    福岡詩麻
    • 2021年6月1日
    目の病気について

    ドライアイ・マイボーム腺機能不全の方におすすめのYouTube〜診断編

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ドライアイの目薬をしてるのに、 なかなかよくならなくて 困っていませんか? ドライアイは 大きくわけて ふたつのタイプがあります。 あなたのドライアイは どのタイプかご存知ですか? ドライアイには ⚫︎涙の水が足りないタイプ =涙液減少型ドライアイ だけでなく、 ⚫︎涙のあぶらが足りないタイプ =涙液蒸発亢進型ドライアイ があります。 ふたつのうち多いのは、 "涙のあぶらが足りないタイプ" です。 涙の水を つくっているのは 涙腺です。 涙のあぶらを つくっているのは、 まぶたにある マイボーム腺です。 涙の表面をおおう 薄いあぶらの層が、 涙を蒸発から 守ってくれています。 マイボーム腺からの 涙のあぶらが 減ってしまっていて、 涙が蒸発しやすくなっている マイボーム腺機能不全では、 涙のあぶらが足りないタイプの ドライアイになります。 ドライアイの効果的な 治療のためには、 検査を行い、 ◉そもそもドライアイなのか? ◉ドライアイだとしたら、 水とあぶら、 どちらが足りないタイプなの
    128
    コンタクトレンズの方、目が乾いていませんか?!
    福岡詩麻
    • 2021年5月25日
    目の病気について

    コンタクトレンズの方、目が乾いていませんか?!

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 コンタクトレンズをしている方、 目が乾いて困っていませんか?! 涙の表面には 薄いあぶらの層が浮いていて 涙を蒸発から 守ってくれています。 残念なことに コンタクトレンズを していると、 まばたきするたび まぶたの裏がこすれて、 涙のあぶらをつくる マイボーム腺が 短くなって しまっているんです…。 要するに、 コンタクトをすればするほど、 ドライアイになってしまう!! ということです。 今週の YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 世界初の真実! そのコンタクトレンズが ドライアイを加速する?! 10年以上の コンタクトレンズ装用で ものすごーーく短くなった 私のマイボーム腺写真 ↑ なんと、20代のころ! & 私が コンタクトをつけて まばたきしたときのMRI画像 も紹介されていますので、 コンタクトレンズをお使いの方、 とくに目が乾いてお困りの方、 対策と予防が大事です! YouTube ぜひぜひご覧ください~! 次週は、 有田先生の病院で 私
    72
    YouTubeゲスト出演!パパ、ママ必見!ドライアイ対策
    福岡詩麻
    • 2021年5月17日
    医院からのお知らせ

    YouTubeゲスト出演!パパ、ママ必見!ドライアイ対策

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 初の対談企画 動画が配信されましたー! 有田玲子先生(写真右)の 伊藤医院にお招きいただき、 ⚫︎ドライアイ ⚫︎マイボーム腺機能不全 についてのお話に加えて、 ◆学校健診 ◆新型コロナウイルス性結膜炎 ◆小学校・中学校から 1人1台パソコンが配られる時代に 子どもの目の健康を守るには? ◆大人も子どものように キラキラの目になるには? などなど、 盛りだくさんの内容で、 有田先生と 楽しくお話してきました。 YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 注意!子供の近視とドライアイ! 学校健診と親の重要性 ドライアイで お悩みの方だけでなく、 ご自身やお子さんの 目の健康を守りたい方にも ご覧いただければと思います! あわせて、 伊藤医院で マイボーム腺・ドライアイ関連の いろいろな検査と治療も 受けてきました。 検査や治療についての 動画も順次公開予定です! お楽しみに〜! #勇気づけ
    85
    2021年5月17日公開予定!YouTube撮影に行ってきました!
    福岡詩麻
    • 2021年5月12日
    ドライアイ

    2021年5月17日公開予定!YouTube撮影に行ってきました!

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」 初のゲストとして お招きいただき、 本日撮影に行ってきました〜! 伊藤医院の 有田玲子先生(写真右)とは、 LIME研究会で いつもいっしょに ドライアイや、 まぶたにあり 涙のあぶらを分泌している マイボーム腺の 臨床研究をさせていただいています。 有田先生との 対談のようすは、 YouTubeチャンネル 「眼科医 有田玲子先生の ドライアイ診察室」で 次週、 5月17日(月)午後8時〜 配信予定です。 ぜひご覧ください〜! あわせて、 伊藤医院にある機器で マイボーム腺・ドライアイ関連の いろいろな検査と IPL治療とLipiFlowという マイボーム腺機能不全の治療を 受けてきました。 ↑ YouTube撮影のため ありったけ スペシャルコースです 検査や治療についての 動画も順次公開予定です! お楽しみに〜! #ドライアイ #マイボーム腺機能不全 #IPL
    54
    目薬、1日に何回さしていますか?
    福岡詩麻
    • 2021年3月29日
    目の病気について

    目薬、1日に何回さしていますか?

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 あなたは1日何回、目薬さしますか? 目薬させばさすほど 目にいいと思っていませんか? 「1時間ごと」 の方、 意外といらっしゃいます。 なかには、 「目が乾いてしかたがないので 5分ごとに 目薬をさしています」 という患者さんも いらっしゃいます!! 目薬のさしすぎは 自分の大切な涙を 洗い流してしまい、 かえって目が乾くことに なってしまいます。 目薬にも ちょうどいい回数があります! 目薬のさしすぎをやめて 具合よくなった患者さんを たくさん診てきました。 涙は目を守ってくれています。 目にとって 一番いいのは 自分の涙なのです! それでも 目薬たくさん さしたくなってしまう方は、 YouTubeチャンネル 「有田玲子先生の ドライアイ診察室」 目薬さしすぎ注意報! ぜひご覧ください〜。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 わたしがいつも 一緒に臨床研究を させていただいている 有田玲子先生の 「ドライアイ診察室」 開始1ヶ月半で チャンネル登録者数が 300人を超えました! 登録してくださっ
    334
    ドライアイの方におすすめの食事
    福岡詩麻
    • 2021年3月17日
    目の病気について

    ドライアイの方におすすめの食事

    こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 わたしたちの身体は 食べたものでできています! 涙のあぶらの 足りないだけでなく、 質が悪くても ドライアイになってしまいます。 良い涙のあぶらを出すには、 食事から 質の良い脂を 食べることが大事です! オメガ3が豊富に含まれる サバやイワシなどの青魚が おすすめです〜! 今週の YouTubeチャンネル 「有田玲子先生の ドライアイ診察室」 Let's イート オメガスリー! では、 サバ缶をつかった 簡単レシピご紹介してます♪ ぜひご覧ください〜! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 わたしがいつも 一緒に臨床研究を させていただいている 有田玲子先生の 「ドライアイ診察室」 開始1ヶ月で チャンネル登録者数が 280人を超えました! 登録してくださった方 どうもありがとうございます! まだの方は ぜひチャンネル登録お願いします〜! LIME研究会の先生方と 有田玲子先生(左から3番目) 私(一番左) 関連記事 >>食事とマイボーム腺機能不全には関係がある!平戸度島スタディ #目の病気につい
    168
    1
    23
    ■ トップ
    ■ 当院のご案内
    ■ 院長・担当医紹介
    ■ 診療案内
    ■ 担当医カレンダー
    ■ 院長ブログ
    ■ プライバシーポリシー
    登録
    お問い合わせ
     
    アクセス
     

    TEL 048-788-1204

    医療法人大宮はまだ眼科西口分院

    〒330-0854 

    埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-169-1

    FAX 048-788-1214 

    Copyright© OMIYA HAMADA EYE CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.