- 福岡詩麻
2022年の業績
大宮はまだ眼科西口分院
院長 福岡詩麻の
2022年の研究業績です。
<学位取得>
2022年秋に
東京大学に
博士論文『ジクアホソルナトリウム点眼液が涙液油層に与える効果』
を提出し、博士(医学)の学位をいただきました。
ご支援いただいた皆様
どうもありがとうございました!!

東京大学医学部 眼科学教室 教授 相原一先生(写真左)に
御礼もかねて 学位取得のご報告をしてきました。

博士論文にいたる臨床研究の すべてをご指導いただいた LIME研究会代表
伊藤医院 副院長
有田玲子先生(写真左)と。

いつも応援してくださる 医療法人 大宮はまだ眼科 理事長 濱田直紀先生(写真中央)と。
ブログ>>東京大学 博士(医学)の学位を取得しました (omiya-hamada-west.com)
そのほか、
英文論文に関しては
free full textのリンク、
発表・講演に関しては
院長ブログの記事のリンクをはりました。
ご興味ありましたら、ぜひご覧ください。
<英文論文(原著)>
Arita R, Mizoguchi T, Kawashima M, Fukuoka S, Koh S, Shirakawa R, Suzuki T, Morishige N.
Exploratory Search for Characteristic Symptoms to Distinguish Meibomian Gland Dysfunction from Dry Eye in a Population-Based Study in Japan.
J Clin Med. 2022 Mar 19;11(6):1715. doi: 10.3390/jcm11061715.
Fukuoka S, Arita R.
Comparison of Intense Pulsed Light Therapy on Patients with Meibomian Gland Dysfunction Using AQUA CEL and M22 Devices.
J Clin Med. 2022 Jul 22;11(15):4265. doi: 10.3390/jcm11154265.
ブログ>> マイボーム腺機能不全に対するIPL治療の論文が公開されました (omiya-hamada-west.com)

Arita R, Fukuoka S.
Therapeutic Efficacy and Safety of Intense Pulsed Light for Refractive Multiple Recurrent Chalazia.
J Clin Med. 2022 Sep 11;11(18):5338. doi: 10.3390/jcm11185338.
ブログ>> 霰粒腫に対するIPL治療の論文が公開されました (omiya-hamada-west.com)

<和文著書・総説>
福岡詩麻
霰粒腫
角結膜疾患における小手術〜基本手技と達人のコツ〜
Monthly Book OCULISTA 106. P. 1-8. 2022/1.
ブログ>> 『OCULISTA』"霰粒腫"について執筆させていただきました (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
霰粒腫の「切らない」治療
眼瞼疾患の「切らない」治療vs 「切る」治療
臨床眼科 Vol. 76 No.2. p. 144-150. 2022/2.
ブログ>>『臨床眼科』"霰粒腫の「切らない」治療"について執筆させていただきました (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
角膜治療薬チーム
特集 たのしく学ぶ点眼薬のキホン
眼科ケアVol. 24 No. 7, p.33-38
ブログ>> 『眼科ケア』楽しく学ぶ点眼薬のキホン (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
眼瞼縁炎、マイボーム腺機能不全
新篇眼科プラクティス 第4巻 眼科薬物療法リファレンス
編集:大鹿哲郎, 園田康平, 近藤峰生, 稲谷 大
シリーズ監修:大鹿哲郎
シリーズ編集:園田康平, 近藤峰生, 稲谷 大
文光堂. 2022/10, p.15-17
眼科薬物療法リファレンス | 株式会社文光堂 (bunkodo.co.jp)
福岡詩麻.
Advance Techniques マイボーム腺検査
新篇眼科プラクティス 第6巻 視能訓練士スキルアップ―これこそ座右の書―
編集:大鹿哲郎, 園田康平, 近藤峰生, 稲谷 大
シリーズ監修:大鹿哲郎
シリーズ編集:園田康平, 近藤峰生, 稲谷 大
文光堂. 2022/10, p. 60-61
視能訓練士スキルアップ | 株式会社文光堂 (bunkodo.co.jp)
ブログ>> 眼科の教科書『新篇眼科プラクティス』を分担執筆させていただきました (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻、有田玲子
コンタクトレンズとマイボーム腺機能不全
コンタクトレンズと角膜 第5回
日本コンタクトレンズ学会誌 64:176-178, 2022.
<学会発表>
福岡詩麻、有田玲子
マイボーム腺機能不全に対するM22とAQUA CELによるIntense Pulsed Light治療の比較
Comparison of IPL Treatment on Meibomian Gland Dysfunction with M22 and AQUA CEL
角膜カンファランス2022. 第46回日本角膜学会総会. 一般口演. 精選演題, Selected papers in English
2022/2/12. 金沢
ブログ>> 角膜カンファランス2022 発表~M22とAQUA CELによるIPL治療 (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻、有田玲子
霰粒腫に対するマイボーム腺温存療法
第126回日本眼科学会総会. 一般講演.
2022/4/15. 大阪
ブログ>> 霰粒腫に対するマイボーム腺温存療法〜日本眼科学会総会発表 (omiya-hamada-west.com)

有田玲子(伊藤医院)
福岡詩麻(大宮はまだ眼科西口分院)
野田実香(野田実香まぶたのクリニック)
平松類(二本松眼科病院)
家近知直(弁護士法人第一法律事務所)
知って得する!SNSで医学情報を発信するコツと法的注意点 II
第76回日本臨床眼科学会インストラクションコース
2022/10/13. 東京
ブログ>> 日本臨床眼科学会インストラクションコース〜SNSで医学情報を発信するコツと法的注意点 (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻(LIME研究会, 大宮はまだ眼科西口分院, 東京大学)
有田玲子(LIME研究会, 伊藤医院)
白川理香(LIME研究会, 東京大学)
川島素子(LIME研究会, 久喜かわしま眼科)
松本 玲(LIME研究会,レイ眼科クリニック)
カムカムエヴリバディ!マイボーム腺機能不全Update
第76回日本臨床眼科学会インストラクションコース
2022/10/13. 東京
ブログ>>日本臨床眼科学会インストラクションコース〜マイボーム腺機能不全Update (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻、有田玲子
炭酸ガスレーザーを使用した低侵襲霰粒腫手術
第76回日本臨床眼科学会. 一般講演.
2022/10/14. 東京
ブログ>>炭酸ガスレーザーを使用した低侵襲霰粒腫手術〜日本臨床眼科学会 (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
MGDと切らない霰粒腫治療―アクアセル―
瞼と涙のトータルプロトコール最新版2022
第76回日本臨床眼科学会インストラクションコース
2022/10/16. 東京
ブログ>>日本臨床眼科学会モーニングセミナー〜IPLによるマイボーム腺機能不全と切らない霰粒腫治療 (omiya-hamada-west.com)

<セミナー>
福岡詩麻
霰粒腫の「切らない」治療
ミニレクチャー:はじめの&みなおし Common disease
知っておきたい眼瞼疾患への治療戦略
オンラインセミナー. 2022/5/26
ブログ>> オンラインセミナー 霰粒腫の「切らない」治療 (omiya-hamada-west.com)
福岡詩麻
M22とAQUA CELの安全性と有用性の比較
IPL治療の最前線!
第21回LIME研究会オンラインセミナー. 2022/3/9
ブログ>> IPL治療の最前線!〜LIME研究会オンラインセミナー (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
GIGAスクール構想による1人1台端末の時代に子どもたちの目の健康を守るためにできること
さいたま市立大成小学校 令和4年度 学校保健委員会. 2022/7/5
ブログ>>GIGAスクール構想による1人1台端末の時代に子どもたちの目の健康を守るためにできること (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
HCQ投与患者の眼科検診について
SLE診療医×眼科医 さいたまSLE診療連携セミナー. 2022/9/20. オンライン
ブログ>>プラケニルを処方する内科医と網膜症検診を行う眼科医による さいたまSLE診療連携セミナー (omiya-hamada-west.com)

福岡詩麻
霰粒腫の「切らない」治療
第4回 飯田眼科臨床セミナー. 2022/11/29. オンライン
ブログ>>霰粒腫の「切らない」治療〜飯田眼科臨床セミナー (omiya-hamada-west.com)

最後までお読みいただき
ありがとうございました。
引き続き、学会・研究活動を
日々の診療に
いかしてまいります。

これまでの業績についてはこちら
>>2021年の業績 (omiya-hamada-west.com)
>>2020年の業績 (omiya-hamada-west.com)
>>2019年
>>2018年
>>2017年
>>2016年
2023/1/31追記